【みんなを笑顔にするハロウィンパーティー】

ハロウィンパーティー
日ようび、ままのおしごとでハロウィンに行きました。
そしてゴミひろいをしました。
つぎに、とおっている人におかしをあげました。
とおっている人がよろこんでいました。
保育園にかえってもってきたおかしを左にまわしてストップと言ったら
まわすのを止めてそのおかしを食べるっていうのをやりました。
みんなでおやつを食べました。
おいしいおやつをいっぱい食べました。
2年生:カロン
*************
ハロウィンパーティーでは、4つの事をしました。
1つ目は、かそうです。みんなは魔女や、ドラキュラのかそうをしていました。
また、小さい子は、可愛らしいかそうが多くてドラゴンや、お姫様のようなスカートをはいてる子もいました。
2つ目は、ゴミ拾いです。
ゴミ拾いは、2つのチームに分かれてやりました。
2つのチームのなまえは、「まじょチーム」と「飛ぶ飛ぶチーム」です。
そして、どっちがいっぱいゴミを拾えるかゲーム感覚でやりました。
2チームとも、一生懸命やっていました。
勝負は引き分けでした。
ゴミ袋を見たら、中には、スポンジやレジ袋などが入っていました。
3つ目は、お菓子配りです。
お菓子配りは、ゴミ拾いのあとにやりました。
お菓子は、キャラメルや、アメなどでした。
配ると、外国人の方もけっこういて、「ハッピーハロウィーン」と言いながら配りました。
ときには、お菓子をあげると、おかえしに
お菓子をくれる人もいました。
4つ目は、お菓子を食べます。
300円にいないのお菓子をえんになって回します。
音楽がとっまたら回すのは終了。手に持っているお菓子は、食べれます。
そして、みんなで仲良く食べていると、・・・何かが運ばれてきて見てみると、指の入ったパン!!
でも良く見ると、指は、ソーセージでした。
食べてみるとすごく美味しかったです。
ゴミ拾いではゴミが落ちている量は前にゴミ拾いをした時と変わらず多いなぁと
思いました。お菓子を街の人に配る時はみんな笑顔で受け取ってくれてとてもうれしかったし、
みんなが喜んでくれると自分もうれしいなと感じました。
来年のハロウィンまでにはゴミを少しでも減らしたいです。
お菓子しを配るときはもっとたくさんの人に配りたいです。あと、もっと笑顔で恥ずかしがらず配りたいと思います。
るる
*************
【編集後記】
先月行ったラボのハロウィンパーティー。
こどもたちは思い思いの仮装を楽しみ、ゴミ拾いをしながら道ゆく人たちにお菓子を配って、たくさんの笑顔を生み出していました!こどもたちも楽しそうで、やっぱり笑顔が溢れる世界はあたたかいなと感じました。
これからも、ハロウィンは「仮装を楽しみながらみんなで笑顔になる日」としてどんどん広めていきたいなと思っています。
コドモノMEDIA
2022/02/22 【ゆうblog #7】 〜 児童労働問題解決のためできること ☆伝える編☆ 〜2021/11/04 【iruka blog#2】”最新の”細胞の数って??2021/09/28 【ゆうblog#6】~児童労働問題解決のためにわたしたちができること☆集める編☆〜2021/08/30 【ゆうblog#5】~児童労働問題解決のためにわたしたちができること☆買う編☆〜2021/07/30 【iruka blog #1】夢の話〜細胞のこと〜