【ゆうblog #7】 〜 児童労働問題解決のためできること ☆伝える編☆ 〜

みなさん、こんにちは😃
ゆうです❗️
前回のブログからだいぶ時間がたちましたが
みなさんお元気ですか?
わたしは小学6年生なのでいよいよ来月卒業式です🥲
友だちとお別れするのは悲しいですが
4月からの中学校生活が今からとても楽しみです❗️(ワクワク)
これまで連載したブログの前半では「児童労働」についてお話しし
後半の連載では「児童労働問題解決のためにわたしたちができること」について
具体的にフェアトレード商品などを「買う」アクションや
募金や署名を「集める」アクションなどについて考えました
さて、今回は「伝える」アクションについてお話しします
どうぞよろしくお願いします❗️
まず、みなさんに質問です☝️
「あなたの好きなことは何ですか?」
そして
「あなたの得意なことは何ですか?」
前回のブログでお話ししましたが
わたしが児童労働撲滅のための活動を2年続けられているカギは🔑✨
Gift + Issue = Change
(好きや得意 )+ (解決したい社会問題) = (アクション)
…です✨
わたしは
絵を描くことや動画編集をすることが好きで
文章を書いたりまとめたり、人前で話すことが得意です
児童労働問題は胸がいたむ悲しい問題です
しかし、
そのことと自分がその問題に関わっていく姿勢とは違うとわたしは考えます
何かをより良いものにするための活動は
前向きな姿勢で取り組むことが良いと考えます
自分がいつも前向きな気持ちでいるためには
自分の好きなことや得意なことを生かすことが大切で
自分自身がその活動を楽しんだりやりがいを感じることで
その活動はより力強いものになると考えています🌟
これから
わたしが児童労働撲滅のために自分の得意なことや好きなことを活かして行った
「伝える」アクションを紹介しますが
みんなそれぞれ好きなことや得意なことは違うので
取り組んでみたい社会課題などがあれば
自分の得意なことや好きなことと合わせて
「自分にできるアクションは何かな?」
と考えてみるといいアイデアがうかぶかもしれません💡🌟
わたしのアクションがみなさんの参考になればうれしいです🙂
【伝える】
〜思いついたらやってみる!そして誰かに相談してみたらいい方向に進むかも♪〜
児童労働をなくすために考えられる「伝える」アクションはたくさんありますが
わたしが
Gift + Issue = Change を活かして行ったアクションの一つは
児童労働新聞を作成し多くの人に伝えたことです
わたしが児童労働の探究学習をしたのは
5年生の夏休みの自由研究で児童労働について調べたことが始まりでした
(詳しくは2021.07.09のブログ#3をご覧ください)
わたしたち日本に住む子どもたちの多くがきちんとした教育を受けたり
学校で学んだり友だちと遊ぶことは
世界規模で見るととても恵まれていることで
実は世界の多くの子どもたちが児童労働で大変な仕事をしているということを
みんなに伝えたいと思いました
わたしの自由研究は50ページもあり
なかなかみんなには読んでもらえないと思ったので
1年生から6年生まで楽しく読んでもらえるように
イラストや4コマまんがを入れて
分かりやすい言葉でまとめた児童労働新聞を作りました
校長先生に新聞を見てもらい
わたしの気持ちを伝えたところ
色々と相談に乗ってくださり
🌟児童労働新聞の校内掲示
🌟全校朝会でのスピーチ
🌟図書室に児童労働コーナーの設置
が実現しました❗️
わたしは友だちから沢山の感想を聞いて
「やっぱり同じ子どもの問題なのにみんな全然知らない…。」と思いました
そこでわたしは
毎日新聞に手紙を送り
「自分たちと同じ年頃の多くの子どもたちが児童労働をしていることを
日本のみんなに伝えたい」
「なぜなら、日本に住むわたしたちは食べ物の60%、衣類の97%を外国からの輸入に頼っているので、わたしたちは知らないうちに児童労働に関わっている可能性があるからです。」
という想いを届けたところ
毎日小学生新聞の記者の方に興味を持っていただき
毎日新聞社を訪問してインタビューを受けることになりました
わたしは絵を描くことが好き
文章を書くことやまとめることが得意ということを活かして
多くの人に「伝える」アクションを起こすことができて
とても良かったと思いました✨
そして、
校長先生や新聞社や新聞記者の方の協力があって
大きなアクションを起こすことができたので
誰かに自分の気持ちを伝えることや相談することはとてもいいことだと思いました
*新聞の全文はコチラ👇
毎小ニュース児童労働なくすために(その1)
https://mainichi.jp/maisho/articles/20210611/kei/00s/00s/016000c
(その2止)
https://mainichi.jp/maisho/articles/20210611/kei/00s/00s/015000c
さて、次回はいよいよ最終回です❗️
〜児童労働問題解決のためできること☆参加する編☆ 〜
どうぞお楽しみに❗️
See you soon💫by Yu
【プロフィール】
2010年生まれ。東京都在住。小学4年生の自由研究「アフリカがわたしに教えてくれたこと」杉並区学校文化栄誉賞受賞、小学5年生の自由研究「児童労働がわたしに教えてくれたこと」杉並区長賞受賞、杉並区学校文化栄誉賞受賞。現在、国際協力団体NPO法人Free The Children Japanの子どもアンバサダーや「広げよう!子どもの権利条約キャンペーン」のメンバーとして院内集会に参加するなど活動中。
コドモノMEDIA
2022/02/22 【ゆうblog #7】 〜 児童労働問題解決のためできること ☆伝える編☆ 〜2021/11/04 【iruka blog#2】”最新の”細胞の数って??2021/09/28 【ゆうblog#6】~児童労働問題解決のためにわたしたちができること☆集める編☆〜2021/08/30 【ゆうblog#5】~児童労働問題解決のためにわたしたちができること☆買う編☆〜2021/07/30 【iruka blog #1】夢の話〜細胞のこと〜