自分だけ良ければ、自分だけ楽しければそれでいいの?

あれやだ!これやだ!の仲間の意見を組み込んで、それぞれが食べたい具材だけ選ぶ事になったフルーツポンチ作り!ですが、またもや事件が!?
=============================
意見がまとまったので、いよいよフルーツポンチ作り!
しかし大玉のスイカ。
全てをくりぬくには時間も根気も必要。
途中で飽きて遊び出す子達もちらほら。
それでも最後まで諦めず1時間集中したのはただ1人、二年生のKちゃんでした。
私も盛り付け手伝うね、と白井とKちゃんが2人でしていると、
リーダーのTくんが「ごめん!俺もやるよ!」と手伝いに来ました。
出来たよー! とみんなを呼ぶと、再び事件が。
先ほどのNちゃんが「私やだ!いらない!美味しくないもん!」と。。
するとリーダーのTくんが 「作ってないのにわがまま言わない!食べれるのだけ食べな!」と。
そしてその時再び事件勃発。笑
5歳のEくんが大きなくしゃみを!それと同時に長〜い鼻水が。
すると「きもい!こっち来ないで!」と女の子。
それはさすがに注意をしようとすると、間髪入れずにリーダーが「人の悪口を言うのはダメだよ!かわいそうだよ!」と、 男気を見せたリーダーTくん!
笑って居たみんなも自然とやめ、ティッシュ!ティッシュ!と同じチームのリーダーであるRちゃんがティッシュを貸してあげました。
様々なドラマが生まれたおやつタイム。
しかし。
おやつを食べ終わった後、それぞれ片付けもせずに遊び出す男の子たち。
「みんな〜!片付けようよ!」と大人たちで 何度か大きな声で声をかけるも、ロッジはロフト付き。
子どもたちには秘密基地のようで楽しくて仕方ありません。
結局またまたKちゃん1人で片付けをすることに。
(もちろんこう言う時は先生たちも手伝います)
Kちゃんの凄いところは「やってよ!」と怒るの ではなく、黙々と今自分が何をすべきか?を考え、行動にすぐに移すところ。
ロフトを見上げ「ふぅ。」とため息をし、「やるか!」と一言、スピードを上げて片付け始めました。(達観してる・・・!)
次のミッションは 夕飯作り。
もちろんこれも大人は少しの補助だけです。
そこでいよいよ、白井のカミナリが。。。笑
「一旦全員、集まろうか。」と静かに呼びました。
こう言う時、子供はすごいですよね、
異常事態を察して、すぐに集まり、
そしてさっと正座に座り直すKちゃん。笑(素晴らしい!)
私の無表情での悟りに口が開きっぱなしになるTくん。笑
(怖がらせてごめんね。笑)
「みんなが遊んでいる間、Kちゃんが最後まで、みんなの分のデザートを用意して、片付けもしてくれてたよ。 みんなはさ、自分だけ良ければ、自分だけ楽しければそれでいいの?そう言う考えなら次の夕飯作りは先生たちで作るよ。 みんなは楽しく遊んで待っててくれていいよ。みんなで決めな。」
こう言う時、感情は入れず、冷静に事実を説明。
何が良くなくて、何をすべきだったか、自分たちに考えさせます。
少しの沈黙の後、
「みんなでやる。Kちゃんごめんね!!」という声が次々。
そして、ニコッと笑って気持ちの切り替え!
「ヨーーシ!じゃあみんなで作ろ〜〜!♪」
↑
(大人はなかなか、これが難しいですよね。)
そこから急激にチームがまとまり、
みんなでやろう!と夕食作りに取り掛かる子供達でした!
=============================
自分だけ良ければそれでいいのか?
誰も見てないからちょっとズルしてもいいや。
楽しいし、楽な方がいい。代わりに他の人が苦労してもいいや。
子どもたちだけじゃなく、私たち大人でもそんな弱い心は時々あります。
でも、それで本当にいいのか。仲間が大変なのに、自分たちだけ楽にしていていいのか。
急遽カミナリが落ちる事態にはなりましたが、怒られるから気づくこともあります。
気づいていないことを伝える。
でも、判断は子どもたちに任せる。
だからこそ、子どもたちは自分で決めたことだからやり抜きます^^
さて、そろそろキャンプ1日目の記事も終わります!
でもまだまだ山あり谷あり!2日目にはとうとう涙も!?
それでは、次回もお楽しみに!
コドクリマガジン
2021/04/08 【ゆめピッチ2021】今年も子どもたちの夢、たくさん集まりました! [プロジェクトリーダー新居]2021/03/21 【ミライデザインPJ】カラフルな夢がたくさん集まりました!2020/12/27 【あしながサンタさん活動報告】ミライデザイン手帳クラウドファウンディング2020/12/06 【テレビ朝日系列「博士ちゃん」にラーメン博士が出演しました!】2020/11/23 【パナソニック(株)】やさしさを“ソウゾウ”する物語 ~世界に一つだけの絵本を作ろう!〜