お子さまの「つまらない~」はチャンスですっ!!!

こんにちは!
キッズアントレタウンプロジェクト
キッズアントレプレナーのうなちゃん&もみちゃんの 母で
心理カウンセラー、教育アドバイザーのイトウ京です!
早速ですが、3/31(日)に向けて着々と進んでいるキッズアントレタウンプロジェクト。
学校でも塾でも絶対不可能!
(→私は元塾講師で小学校勤務なので確信がある)、
一足も二足も先行く未来を見据えた起業家精神を引き出すプロジェクト!
→と聞いて、???な方へ!!
母親目線で実際のところを報告できたら、と思います!
ちなみに今話題の【子連れ出勤】は
3年前に経験しております。われら、時代を先行く集団なんですよ~♪
先月のゆめピッチも大成功!!
がしかしですね~。
やっぱり子どもの純粋な「やりたい!」を形にしていくなんて、一筋縄ではいきませんよ!親じゃ、焦れったくて付き合いきれない。せいぜい◯◯ライダーになりたい→変身ベルト買い与える、くらいでしょうか。
そこで自慢のメンターさんたちが大活躍!ママさん、学生、女性も男性も老若男女!さまざまな視点から、巧みな質問で子どもたちとやりとりをしてくださり、イベントに向けて一緒に準備中。
例えば、医師になりたいうなちゃん。
当日のイベント会場には本当に受診が必要な方は来ません。(→当たり前(笑))そこで、卓球選手になりたいお友達と、「健康」をテーマにシフト。メンターが指示をするのではなく、「じゃぁどうしようか?」という質問から自発的にどんどんアイディアを出し合います。お互いに斬新なアイディアがポンポン出て、お互いに「天才だね!すごい!」褒め合います。
→これ、自己肯定感どんどんあがるやつです。
母親目線からすると、パパッと早く(→忙しい主婦の思考パターン)、ある程度の見通しのある形にさせたくなって、先回りしたいところ。(焦れったくて、お子さまの夏休みの自由研究9割くらいやっちゃう親いませんか?(笑)います!います!これ本人のためにならないから。)
さすが!メンターさんは違います!サポートはするけれど、絶対、本人に考えさせる。
もみちゃんチームはというと……
前回は男子だけのチーム。初めての座学、税金の話。かろうじてメモをとる。さすがのもみちゃんもまだ年長。疲れたようで半べそ。どよ~んとした空気……
これは、実はチャンスなんですよ!
習い事などの、学校以外でやっている活動に関して、
「つまらない」
「辞めたい」
と言われたら親として複雑な気分になりますよね。嫌がることを月謝払ってまでさせるべきか?!、と。
実は、我が家のうなちゃん、年始からスイミングを辞めたい辞めたい言ってたんですよ~。それが、平泳ぎの足、3度目の挑戦で合格!実に清々しい笑顔で帰ってきました!(→平泳ぎの足の途中で辞めてくれるな!という母の強い思いもあり(笑))
当然、嫌なこともある、意見がくちいがうこともある、失敗ももちろんたくさんする。喧嘩するかもしれない。それを乗り越えた先にある達成感。
来場者の皆さんや保護者の皆さんにはそこに注目していただきたいと思います!
【起業家精神を引き出す】とは、
起業を見据えたカリキュラムではなく、
これから大きく変わりゆく未来において、
何度も挑戦する、失敗をおそれない、失敗や、うまくいかないことを乗り越えていくチカラのこと。
諸外国に比べ、日本は起業家教育にかなりの遅れがあるとの報告があります。
従来の教育では、1人1人にしっかり向き合う余裕は残念ながらないんです。
画一的な、答えの決まったカリキュラム。
教育改革が現場まで浸透するには時間を要しますが、我が子の成長は待ったなし!!
是非、「夢」を本気でかなえようとしている時代の先行くキッズアントレプレナーたちのキラキラした笑顔を見に来てください~♪
キッズアントレタウンHP
お申し込みはこちら
https://kidsentretown2019.peatix.com
コドクリマガジン
2021/04/08 【ゆめピッチ2021】今年も子どもたちの夢、たくさん集まりました! [プロジェクトリーダー新居]2021/03/21 【ミライデザインPJ】カラフルな夢がたくさん集まりました!2020/12/27 【あしながサンタさん活動報告】ミライデザイン手帳クラウドファウンディング2020/12/06 【テレビ朝日系列「博士ちゃん」にラーメン博士が出演しました!】2020/11/23 【パナソニック(株)】やさしさを“ソウゾウ”する物語 ~世界に一つだけの絵本を作ろう!〜