【(財)RINDA foundation JAPAN】『アイデアが止まらない! 商品開発会議!』

毎月第二第四日曜日は、
コドモクリエイターズインクのホリデー会員の活動日!
10月の4週目の今日は
「一般財団法人 RINDA foundation JAPAN (http://rinda-f.org)」さんの活動、
絵本プロジェクトのお手伝い第一弾をさせていただきました!
とっても可愛らしいオリジナルキャラクター
「RINちゃん」と「DArlingくん」を前に、女の子たちは大興奮!
まだ何も言っていないのに、どんどんアイデアがあふれ出します。
「リンちゃんのお家作ろう!」
「リンちゃんのお洋服作りたい!」
「お話し劇場作ろうよ!」
・・・
こどもたちのアイデアは止まりません。
コドモクリエイターズインクは、コドモが社員。大人たちがインターン!
というちょっと変わった会社(小学生のための起業塾)です。
おとなたちはあくまでサポートしたり、逆にこども達から教わることもたくさんあります。
会議を進めるファシリテーターは、インク歴最長のガボちゃんが立候補。
- 1.全員が意見を言いやすい環境を作ること
- 2.発表が恥ずかしい子がいれば代わりに話してあげてもOK
- 3.否定はしないこと
この3つで上手にファシリテートしてくれました。
議事録係は4年生のななちゃんが、たくさんのアイデアを上手にまとめてくれました。
みんなで出した意見をどんどん壁に貼って行きます。
途中から、「ハートに可愛く並べていこう!」となり、アイデアのハートができました。
一旦出したアイデアを今度は整理するステップです。
みんなで考えた分類は「文房具/布/固いもの/その他」です。
分け方がとてもわかりやすい!笑
こどもたちの自主性を何よりも大切にして居ますので、分類はこれでもいいのです。
今日のテーマは「アイデアソンのやり方を身につける」ではありませんから。
「ワクワクして発想が止まらない!」
その空気を子どもたちが作り出せることのほうが、私たちのインクではずっとずっと重要です。
最後にはみんなで投票をして、画用紙にまとめて
「みんながまとめてくれたアイデアの企画書をRINDAの人に送っておくね。」
・・・と言いたいところですが、
今回はなんとRINDA foundation JAPANの代表理事 有川凛さんが見学にきてくださっていて、
直接お渡しすることができました!
子どもたちもびっくり!「え!?代表の人だったの!?知らなかったー!」
みんなのアイデアの塊、大事な大事な企画書を直接お渡ししました。
みんなで「よろしくお願いします!」とごあいさつさせていただきました。
お礼に、代表理事の有川さんより、
財団のお話とRINちゃんの絵本プロジェクトのお話をしていただき、
最後は全員にプレゼントしていただきました。
今日の参加者の中には将来作家さんになりたいという夢を持っている子もいて
有川さんの「私がこの絵本を描きました。」というメッセージには、
「わ〜!すごい!かわいい〜!」と、うっとり感嘆の声。
RINDA foundation JAPANさんには、
是非是非、子どもたちのアイデアを形にして頂きたいと思います!
子どもたちの夢を乗せて!
これからも、こちらのプロジェクトを進めて行きたいと思います!
========================
形態:自社商品の開発
所要時間:ws90分+前後90分、合計3時間
会場:ミライLABO
打合せ期間:2ヶ月
========================
コドモクリエイターズインクでは
子どもたちの「つくりたい・生み出したい」に
ともに伴走してくださる企業様を募集しています。
まずはお気軽にご相談ください。
【お問い合わせはこちら。 】
コドクリマガジン
2021/04/08 【ゆめピッチ2021】今年も子どもたちの夢、たくさん集まりました! [プロジェクトリーダー新居]2021/03/21 【ミライデザインPJ】カラフルな夢がたくさん集まりました!2020/12/27 【あしながサンタさん活動報告】ミライデザイン手帳クラウドファウンディング2020/12/06 【テレビ朝日系列「博士ちゃん」にラーメン博士が出演しました!】2020/11/23 【パナソニック(株)】やさしさを“ソウゾウ”する物語 ~世界に一つだけの絵本を作ろう!〜